ホームページ内容を確認していない場合や、予約受付時間以外に電話をかけた場合は、「ホームページを見てから、掛け直してください。」と言って電話を切らせていただきます。ご了承ください。
診察情報
本日の診察情報
読み込み中…
休診情報
読み込み中…
診察時間および予約受付時間
診察時間(発熱外来)
午前 | 月曜 〜 金曜 | 11:00 〜 12:00 |
午後 | 水曜・金曜 | 17:00 〜 18:00 |
火曜・木曜 | 19:00 〜 20:00 |
とさせて頂きます。
なお、その日の状況によっては、診察が遅れる場合もございます。
予約受付時間
午前 | 月曜 〜 金曜 | 9:30 〜 11:00 |
午後 | 水曜・金曜 | 15:30 〜 17:00 |
火曜・木曜 | 18:30 〜 19:00 |
- 月曜日午後は予約受付をしておりません。
- 予約受付時間以外に電話をかけていただいても、「ホームページを見てから掛け直してください。」と言って電話を切らさせていただきます。ご了承ください。
当院の発熱外来対応医療機関としての方針
診察は予約制とさせていただきます。
予約されずに来院された場合は、診察をお断りさせていただく場合がございます。
- 時間的分離として、掲示している一般診療と別の診療時間とさせていただきます。
- 空間的分離のために、車内で待機していただき医療内入り口近くで、コロナおよびインフルエンザ抗原検査をさせていただきます。
- 院内の事務員と車内待機中の患者様との連絡・説明などのために携帯電話での対話が必要になります。
- 予約・受診についての注意事項などもこのホームページに記載しています。
当院での診療予約を受け付けていない方
- 当院のホームページを閲覧できない方
- 車での受診ができない方
- 携帯電話を持参できない方、持参できても扱えない方
- 15 歳未満(中学生以下)の方
- 腹痛・むかつき・もどしなどの消化器症状のある方(横になって腹部の診察ができないため)
- 発疹がある方で、かつ麻疹や風疹が疑われる方
麻疹・風疹については、こちら
なお、自家用車で来院できない方は、タクシーでの来院は可能ですが、コロナ感染が否定されるまで、タクシー内で待機していただきます。(コロナ陽性の場合は、診察終了まで)
予約時にお伺いすること
- 姓名
- 年齢( 15 歳未満・中学生以下の方はお断りさせていただいております。)
- 症状(症状によってはお受けできない場合があります。)
- 発疹の有無
- 来院される車の 4 桁の番号(タクシーで来院される場合は、その旨をお伝えください。)
- 持参される携帯電話の番号
- 当院の受診歴の有無(わからなくてもかまいません)
- かかりつけ薬局名(かかりつけ薬局があれば)
- 新型コロナ感染確定時にコロナの薬を希望されるかどうか(価格は以下参照、 「希望有り」「無し」「保留」でお答えいただきます。)
薬の価格
約 52,000 円
×
保険負担割合
+
調剤料等
薬情報:https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00070668(外部サイト)
を順にお伺いしますので、すぐに答えられるようにしてから電話をおかけください。(特に⑤、⑥、⑨)
車の番号や携帯電話の番号がすぐに答えられない方は、再度電話をかけ直していただく場合があります。
上記に答えていただき、当院を受診していただく方には、次に
- 診察予約時間
- 駐車場番号
を提示させていただきますので、メモが取れる状態で電話をおかけください。
受診時に持参していただくもの
忘れないように持参してください。
保険証

- 当院では、マイナンバーカードは使用できますが、発熱外来を受診される方は、保険証を預からせていただきます。
お薬手帳

- コロナのお薬処方時に禁忌薬がないか確認をさせていただきます。
診察券

- 過去に当院を受診されていてお持ちの方
直近の クレアチニン または eGFR の記載がある検査データ

- 65 歳以上の方や、基礎疾患のある方で、コロナ検査陽性の場合、薬パキロビッドを処方する時に必要になります。
現金

- 当院ではクレジットカードや電子血代は行なっておりません。
診察の流れ
STEP
医院駐車場到着
- 駐車場に到着後すぐに(予約時間前でも)、当院の携帯電話に電話をかける。
STEP
受付
- 医院の玄関前まで行く。
- 保険証および診察券(お持ちの方)のみを渡す。
STEP
検査
- 両手に手袋をつけ、院内に入る。
- 立ったまま鼻に綿棒を入れ、コロナ & インフルエンザ 抗原検査を行う。
- 着席し、指で動脈血酸素飽和度の測定を行う。
STEP
検査終了後
- 予診用紙を受け取り、車に戻り記入する。
- 全て記入後、当院の携帯電話に電話をかける。
STEP
検査結果判定後
- コロナおよびインフルエンザの検査結果が出るのを待つ。
(結果が出次第、当院事務員から電話をさせていただきます。)
新型コロナ陰性の場合
インフルエンザ陽性でも、以後医院内で対応します。
- 記入が終了している予診用紙・お薬手帳・お財布を持って医院に入る。
- 医師から処方する薬の説明を受け処方箋を受け取り、そのまま会計を済ませる。
新型コロナ陽性の場合
車内または医院横のテント内で対応します。
- 医院横のテント内で検査結果および処方する薬(処方箋発行)の説明を受ける。
- テントで説明を受ける時は、記入が終了している予診用紙・お薬手帳・検査結果のみ持参する。
- 会計計算が終了するまで社内で待機する。
- 会計計算終了後、事務員から電話を受け、費用について説明を聞く。
- 車内で会計を済ませ、処方箋などを受け取る。
- お釣りを当方で用意させていただき、支払いは紙幣でしていただきます。
診察時に発疹を生じていることがわかった方で、麻疹や風疹が疑われた方
車内または医院横のテント内で対応します。
- 車内またはテント内で検査結果及び処方する薬(処方箋発行)の説明を受ける。
- 宝塚保健所に連絡して指示に従いますので、帰宅時間が遅れる場合があります。
- 麻疹・風疹の確定診断のための追加費用が発生します。
- 会計計算が終了するまで社内で待機する。
- 会計計算終了後、事務員から電話を受け、費用について説明を聞く。
- 車内で会計を済ませ、処方箋などを受け取る。
- お釣りを当方で用意させていただき、支払いは紙幣でしていただきます。
その他、注意事項
- 火曜日・木曜日の夕方に受診されて院外処方となった場合、空いている薬局が少ないためご注意ください。
- 当院では、コロナおよびインフルエンザ抗原検査が陰性および陽性にかかわらず、抗生物質が必要と判断させていただいた方には、抗生物質を処方させていただきます。
- コロナ陰性かつ抗生物質の処方を決定させていただいた方で 18 歳以上の方には、経過観察のために院内に入っていただき、血液検査をさせていただきます。(当日検査結果は出ませんが、症状が長引く場合に参考にさせていただきます。)
- 抗生物質の適正使用のために、採血にご協力いただきます。ただし、 18 歳未満の方の場合、採血を行わず、経過観察を行います。
- 支払いは現金のみになります。
- 指先で動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定しますので、マニュキアは除去しておいて下さい。
※ 全ての確認を行わないと、予約方法確認ボタンは押せません。